鼻んとこマルっ
福岡のやさぐれ夫婦ジョー&アリサが、ボーダーコリー”サニー”を間にそれぞれ七転八倒の毎日を、毒混じりに綴ります。
ご注意!
銀塩フィルム自家現像プリントで創作などもやってます。!! 愛犬とご一緒のアートな幸福写真をご希望の方、格安でロケ撮影いたしますのでご一報下さい。
作例は下「LINKS」内の"Sunny in IHATOV"へ…
開聞岳!山岳ガイド上ネム氏に同行!
ヤバイよ、ヤバイよぉ~ッ!
あっ!という間にGWも(我が家は関係nothing…)終わって6月も目前!
常に「今を生きる」人間ですので暇なしという事で大きな懐で!寛容に!!細かい事は気にせず!!!どーかひとつお願いしますm(__)m
前回、上ネム氏が帰って数週間後くらいに久住へ向かう途中、何時もの如くFBに近況をUPすると「鹿児島に来て~」と上ネム氏から返信コメントが…Σ(-∀-;)

せめて前日に言うて~な~ッ!て思ったけれど…(笑)
彼の休みと私達の休みが合致し、その上九州で山行きを共に出来るなんて本当滅多にない事なので、久住を目前にしつつ車を脇に止め1、2分の話し合いで行き先変更を即決し九州最南端まで3時間バビューンッ!と車を走らせましたε=ε=┏(・_・)┛

今回、上ネム氏は年配のご夫婦を3日間に渡り案内するらしく、そのうちの開聞岳行きに同行させてもらうという事で、彼とメールで話し合い朝現場で落ち合う約束をしたのですが…
一瞬、彼のお客様が犬嫌いとかではないよね…なんていう一抹の不安が頭を過りましたが…( ̄▽ ̄;)
開聞岳Wikipedia

(なかなか着きませんね…)
何はともあれ判断は、その場その時にならなきゃ解らないので、何時もの晩酌を控えめに?(笑)夜中1時~頃やっとこさ就寝…


(腹が減っては戦はできんでごわす…♪)
翌朝、天気は快晴!抜群のコンディションで、準備を整え近辺を散策したり…
遊んだりして待っていると上ネム達が到着♪

(また会いましたね♪今日は宜しくです♪)
ご挨拶すると、とても感じの良いご夫婦で犬も大丈夫とのこと…♪
ひと安心したとこで…(*´-`)
私にとっては二つ目の百名山!
元気いっぱいにスタート~ッ!!

プロ先頭の山行きでシッカリ勉強させてもらえると思うとワクワクでした!

(僕もストレッチしますか?)
まずは登り口までゆっくり進んだ後に十分に体をストレッチ…!

私達は毎回ストレッチなんてしないままオリャアーーッ!!!っと登って行ってたので初っぱなから反省点その1です…Σ(-∀-;)

今回の開聞岳は日本百名山に登録されている人気の山で、久住等とは異なり完全に独立して聳えているオニギリ山みたいな山で、螺旋階段のように廻りながら登り進めていく山です♪

山にガッツリ登るようになったとはいえ、結局近場の山か久住止まりだったので、上ネム氏の軽~い誘い(笑)がなければ三時間もかけて鹿児島まで来るなんて時間が勿体無いとかなんとか言ってずっと却下されていたでしょうから…
恐るべしネムパワーって感じです…(笑)
とはいえ冗談ぬきに、10~年来のジョーの大事な友人と家族で一緒に登れるって事が嬉しくて何だかとても感慨深くて思いがけないタイミングに感謝でした…(*´-`)U^ェ^U

早めに連休に入ってる人達だったの
かGW前にも関わらず、かなりの来山者数で登山者との行き交う頻度はチョッとした商店街並でした…( ̄▽ ̄;)

小学校低学年くらいの子供を連れた家族もチラホラいてすれ違う度に「あッ!パンダみた~い!パンダや~ん!アハハ~ッ!」とサニを見てはしゃいでました(笑)

後に調べてみると、地元の小学生達は学校から開聞岳まで歩いてきて1日かけて登るような課外授業があるとかなんとか…( ゜o゜)♪

様々な事を形成していく大事な時期に貴重な体験ができる鹿児島の子供達は幸せだなと思います…♪

そんなこんなで、子供が登れるとっても優しげな山を登り進めていきました…♪…

私達もこれまで友人を引き連れての登山を何度も行ってきたわけですが、その際、当然メチャメチャゆっくりペースで食料や水、休憩は勿論、子供でも行けるようなルートを選択し、疲労感、気分が落ちないよう楽しい会話を投げ掛ける等々…
かなり神経を使って配慮していたつもりだったけど…

今回、同行してみてペースのゆっくりさに驚き、ここでもまた反省点その2でした…(゜_゜;)

(でっかい岩場もよじ登るとでごわすッ!)
その他にも心拍数を一定に保つ事や、歩幅や、足の運び、休憩の時間、水分補給に関して、下り方と…(ジョーは手に保険かけろって言われてました…( ̄▽ ̄;))

(すっすみません尻が挟まったでごわす…)
沢山、勉強になったのは勿論ですが、同時に上ネム氏の同行者への気遣いはやっぱり流石で、先頭に立ちながら後ろの同行者の息づかいから何から何までアンテナを張り巡らせつつも、注目しているという事を同行者に悟られないような態度と対応力は「一流」の一言でした。

(梯子だって登るでごわすッ!)
注目されてると思うと、待たせてはいけないとか余計な意識をもたせてしまい、そのせいで焦って自分のペースを壊し兼ねないんです。
そういった心理的側面における影響にまで配慮できるとは…感心通り越して感動でした…
その他にも沢山汲み取らせてもらえた事は本当に感謝です…(*´ω`*)

(楽しくなってきたでごわすッ!)
そういった理由もあり5号目に到着してから、私達は先に行かせてもらう事に…
何てことない道のりが、ここから少々岩場や梯子が出現してきてテンションも鰻登り…( 〃▽〃)
といっても、サニーが難なく全てクリアできる難所ばかりなので、自分達だけの群れになった事を良い事にスピードあげて登り進め…
あっ!という間に開聞岳山頂到着~!
標高924mと低めの山ですが、登り自体の標高差は大体700m~くらいはあるので、「ザ・登山」って感じで楽しめます♪
(一緒に登れて嬉しいです♪ありがとです♪)
開けた頂上からの眺めは北側に池田湖
が広がり、南側に太平洋と遠くは屋久島と360度の大展望で素晴らしい眺め!
その絶景の中、一足先に昼食を済ませマタ~リしていると上ネム達が登頂してきたので一緒に記念撮影したり登頂を共に喜び合いました♪(о´∀`о)U^ェ^U
そして帰りは最後まで一緒に下ろうと皆で楽しく語らいながら降りて行く道中、
奥様が「うちの隣に飼われてる○ちゃんは騒がしいけどサニーちゃんは本当落ち着いてて安心感がありますね~」とポツリ…

(帰りはみんな一緒でごわすね…♪)
「騒がしい」と「落ち着いている」という表現は、犬を飼育された経験のない方ならではの一見優しげなようで鋭い意見だなと思ったと同時に犬を飼っているものの立場として色んな事に「鈍感で麻痺」してしまっては本当にいけないと改めて考えさせられました。

(とぉーーッ!!でごわすッ!)
たかがその程度…なんて言い訳は人間でいうとこの単なるモンスターペアレントだけってもんですし、家族である愛犬の世界を狭めるのも広げてあげるのも飼い主の「感覚」1つだという事を肝に命じて今後も邁進しなきゃと思いました…

そして無事故で無事に全員で降りついて互いに喜びあったのですが、ご夫婦からとても嬉しい言葉を頂きました。

(みんなちゃんと無事でごわすッ!)
「今回、ワンちゃんと一緒に山を登るなんて、とても貴重な体験をさせてもらって本当楽しかったです。ありがとうございました。」と…

思いがけない出逢いと自然に感謝した、とても有意義で忘れられない山行きの旅がまた1つ増えました…

色んな大事な事を汲み取ってまた更に前進していこうと心に誓ったwonderfuldayでした…(*´ω`*)U^ェ^U
開聞岳のひとコマ劇場…その⒈
巨大な岩場も登るでごわすッ!編~
開聞岳のひとコマ劇場…その⒉
少し教えてもろうたら梯子も登るとでごわすッ‼ 編~

にほんブログ村

あっ!という間にGWも(我が家は関係nothing…)終わって6月も目前!
常に「今を生きる」人間ですので暇なしという事で大きな懐で!寛容に!!細かい事は気にせず!!!どーかひとつお願いしますm(__)m
前回、上ネム氏が帰って数週間後くらいに久住へ向かう途中、何時もの如くFBに近況をUPすると「鹿児島に来て~」と上ネム氏から返信コメントが…Σ(-∀-;)
せめて前日に言うて~な~ッ!て思ったけれど…(笑)
彼の休みと私達の休みが合致し、その上九州で山行きを共に出来るなんて本当滅多にない事なので、久住を目前にしつつ車を脇に止め1、2分の話し合いで行き先変更を即決し九州最南端まで3時間バビューンッ!と車を走らせましたε=ε=┏(・_・)┛
今回、上ネム氏は年配のご夫婦を3日間に渡り案内するらしく、そのうちの開聞岳行きに同行させてもらうという事で、彼とメールで話し合い朝現場で落ち合う約束をしたのですが…
一瞬、彼のお客様が犬嫌いとかではないよね…なんていう一抹の不安が頭を過りましたが…( ̄▽ ̄;)
開聞岳Wikipedia
(なかなか着きませんね…)
何はともあれ判断は、その場その時にならなきゃ解らないので、何時もの晩酌を控えめに?(笑)夜中1時~頃やっとこさ就寝…
(腹が減っては戦はできんでごわす…♪)
翌朝、天気は快晴!抜群のコンディションで、準備を整え近辺を散策したり…
遊んだりして待っていると上ネム達が到着♪
(また会いましたね♪今日は宜しくです♪)
ご挨拶すると、とても感じの良いご夫婦で犬も大丈夫とのこと…♪
ひと安心したとこで…(*´-`)
私にとっては二つ目の百名山!
元気いっぱいにスタート~ッ!!
プロ先頭の山行きでシッカリ勉強させてもらえると思うとワクワクでした!
(僕もストレッチしますか?)
まずは登り口までゆっくり進んだ後に十分に体をストレッチ…!
私達は毎回ストレッチなんてしないままオリャアーーッ!!!っと登って行ってたので初っぱなから反省点その1です…Σ(-∀-;)
今回の開聞岳は日本百名山に登録されている人気の山で、久住等とは異なり完全に独立して聳えているオニギリ山みたいな山で、螺旋階段のように廻りながら登り進めていく山です♪
山にガッツリ登るようになったとはいえ、結局近場の山か久住止まりだったので、上ネム氏の軽~い誘い(笑)がなければ三時間もかけて鹿児島まで来るなんて時間が勿体無いとかなんとか言ってずっと却下されていたでしょうから…
恐るべしネムパワーって感じです…(笑)
とはいえ冗談ぬきに、10~年来のジョーの大事な友人と家族で一緒に登れるって事が嬉しくて何だかとても感慨深くて思いがけないタイミングに感謝でした…(*´-`)U^ェ^U
早めに連休に入ってる人達だったの
かGW前にも関わらず、かなりの来山者数で登山者との行き交う頻度はチョッとした商店街並でした…( ̄▽ ̄;)
小学校低学年くらいの子供を連れた家族もチラホラいてすれ違う度に「あッ!パンダみた~い!パンダや~ん!アハハ~ッ!」とサニを見てはしゃいでました(笑)
後に調べてみると、地元の小学生達は学校から開聞岳まで歩いてきて1日かけて登るような課外授業があるとかなんとか…( ゜o゜)♪
様々な事を形成していく大事な時期に貴重な体験ができる鹿児島の子供達は幸せだなと思います…♪
そんなこんなで、子供が登れるとっても優しげな山を登り進めていきました…♪…
私達もこれまで友人を引き連れての登山を何度も行ってきたわけですが、その際、当然メチャメチャゆっくりペースで食料や水、休憩は勿論、子供でも行けるようなルートを選択し、疲労感、気分が落ちないよう楽しい会話を投げ掛ける等々…
かなり神経を使って配慮していたつもりだったけど…
今回、同行してみてペースのゆっくりさに驚き、ここでもまた反省点その2でした…(゜_゜;)
(でっかい岩場もよじ登るとでごわすッ!)
その他にも心拍数を一定に保つ事や、歩幅や、足の運び、休憩の時間、水分補給に関して、下り方と…(ジョーは手に保険かけろって言われてました…( ̄▽ ̄;))
(すっすみません尻が挟まったでごわす…)
沢山、勉強になったのは勿論ですが、同時に上ネム氏の同行者への気遣いはやっぱり流石で、先頭に立ちながら後ろの同行者の息づかいから何から何までアンテナを張り巡らせつつも、注目しているという事を同行者に悟られないような態度と対応力は「一流」の一言でした。
(梯子だって登るでごわすッ!)
注目されてると思うと、待たせてはいけないとか余計な意識をもたせてしまい、そのせいで焦って自分のペースを壊し兼ねないんです。
そういった心理的側面における影響にまで配慮できるとは…感心通り越して感動でした…
その他にも沢山汲み取らせてもらえた事は本当に感謝です…(*´ω`*)
(楽しくなってきたでごわすッ!)
そういった理由もあり5号目に到着してから、私達は先に行かせてもらう事に…
何てことない道のりが、ここから少々岩場や梯子が出現してきてテンションも鰻登り…( 〃▽〃)
といっても、サニーが難なく全てクリアできる難所ばかりなので、自分達だけの群れになった事を良い事にスピードあげて登り進め…
あっ!という間に開聞岳山頂到着~!
標高924mと低めの山ですが、登り自体の標高差は大体700m~くらいはあるので、「ザ・登山」って感じで楽しめます♪
開けた頂上からの眺めは北側に池田湖
が広がり、南側に太平洋と遠くは屋久島と360度の大展望で素晴らしい眺め!
その絶景の中、一足先に昼食を済ませマタ~リしていると上ネム達が登頂してきたので一緒に記念撮影したり登頂を共に喜び合いました♪(о´∀`о)U^ェ^U
そして帰りは最後まで一緒に下ろうと皆で楽しく語らいながら降りて行く道中、
奥様が「うちの隣に飼われてる○ちゃんは騒がしいけどサニーちゃんは本当落ち着いてて安心感がありますね~」とポツリ…
(帰りはみんな一緒でごわすね…♪)
「騒がしい」と「落ち着いている」という表現は、犬を飼育された経験のない方ならではの一見優しげなようで鋭い意見だなと思ったと同時に犬を飼っているものの立場として色んな事に「鈍感で麻痺」してしまっては本当にいけないと改めて考えさせられました。
(とぉーーッ!!でごわすッ!)
たかがその程度…なんて言い訳は人間でいうとこの単なるモンスターペアレントだけってもんですし、家族である愛犬の世界を狭めるのも広げてあげるのも飼い主の「感覚」1つだという事を肝に命じて今後も邁進しなきゃと思いました…
そして無事故で無事に全員で降りついて互いに喜びあったのですが、ご夫婦からとても嬉しい言葉を頂きました。
(みんなちゃんと無事でごわすッ!)
「今回、ワンちゃんと一緒に山を登るなんて、とても貴重な体験をさせてもらって本当楽しかったです。ありがとうございました。」と…
思いがけない出逢いと自然に感謝した、とても有意義で忘れられない山行きの旅がまた1つ増えました…
色んな大事な事を汲み取ってまた更に前進していこうと心に誓ったwonderfuldayでした…(*´ω`*)U^ェ^U
開聞岳のひとコマ劇場…その⒈
巨大な岩場も登るでごわすッ!編~
開聞岳のひとコマ劇場…その⒉
少し教えてもろうたら梯子も登るとでごわすッ‼ 編~

にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
にほんブログ村に参加しています♪
最新コメント
最新記事
(06/17)
(03/14)
(03/02)
(02/29)
(02/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Arisa Jodai
性別:
非公開